Kさま (40代・女性)

38歳からの妊活を始めました。
婦人科にて様々な検査をしても、卵管も通っている、子宮内も、内膜も問題なし、治療すべき所は特にないと言われ、人工授精を6回しましたが全く出来ず、体外に進む前に、博先生にご相談に行きました。
色々とお話を聞いて頂いているうちに病院も、漢方薬も、両方のアプローチをする事になりました。

博文先生は「妊活は時間との勝負も必ずある。病院でも漢方薬でも、生活でも、出来る事はなんでも存分にやった方がいい。1年でも早く、1ヶ月でも早く妊娠する事が大切です」と、お話してくださいました。
卵子の劣化などもあるしなと納得したんですが、博文先生は「出産しか見えていない今は、とにかく40歳までに産む事しか見えていないかもしれませんが、産むのはゴールでもありますがスタートです。高齢で出産すると言うのは、高齢で子育てが始まるという事ですよ」と教えてくださいました。
病院では、そんな事言われもせず、自分でも、本当に想像もしておらず、博文先生の深い思いに泣けました。
私が母親に、なった後までも考えて、博文先生は背中を押してくださるんだ。

その後、体外受精を3度しました。
漢方薬をしっかり飲み採卵をすると、グレードの高い卵子がとれました。今までは嫌だな、早く妊娠させて、という負の思いがいっぱいだったのが、どの卵が赤ちゃんになってくれるんだろうと、わくわくした気持ちでした。
今、40歳の新人ママの子育てが始まり、夜泣きと授乳で体力が削られていくしんどさと、年齢からの踏ん張りきれなさが、身にしみています(涙)これが20代だったら、せめて30代だったら、オールしてもまだ次の日動けたかもな。。。
育児中しんどいながらも、我が子の前で不機嫌ママでいたくないので、妊娠前、妊娠中、産後もずっと、博文先生に頂いている漢方薬で、なんとかギリギリ頑張れています!ありがとうございます!
そして2人目もまだ諦めてません!
その後は更年期ももう目の前なので、これからも体調をみて頂きながら、お付き合いどうぞよろしくお願い致します。

関連記事

  1. 萩原さま (70代・男性)
  2. Hさま (30代・女性)
  3. Oさま (60代・女性)
  4. Sさま (50代・女性)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP